1. HOME
  2. イベント
  3. イベント
  4. 会所幹也 リュート・テオルボリサイタル

会所幹也 リュート・テオルボリサイタル

会所幹也 リュート・テオルボリサイタル

「河内男」が本気で挑む
ヨーロッパ宮廷音楽

「河内男」が本気で挑む
ヨーロッパ宮廷音楽
日時
令和8(2026)年
1月31日(土) 14:00開演(13:00開場)
会場
八尾市文化会館プリズムホール 小ホール
チケット
全席指定
一般:4,000円
プリズムクラブ(友の会):3,600円(割引)
学生:2,000円
※当日券(一般・学生)各500円増、学生25歳以下
①会所幹也 公式サイト チケット販売特設ページ
②プリズムホールチケットカウンター 072-924-9999(9:00~19:00 月曜休館・祝祭日の場合翌平日)
③プリズムホールウェブサイトチケット(公演10日前まで)
チケットぴあ (Pコード:302345)
Program
水辺のフラミンゴ(2025) / 向井航 ※委嘱新作
無伴奏チェロ組曲1番 / J.S.バッハ
涙のパヴァーヌ、蛙のガリアルド / J.ダウランド
ファンタジア / G.C.バルベッタ

会所 幹也 Mikiya Kaisho リュート/テオルボ奏者

大阪府八尾市出身。現在、ドイツ・フランクフルトを拠点に活動。ウィーン国立音楽大学ギター科修士課程を満場一致の最優秀の成績で首席卒業し、その後古楽器リュートに転向。2019年より、フランクフルト国立音楽大学古楽科で研鑽を積む。2022年、リュートを始めてわずか3年で、リュート界唯一と言われる第11回マウリツィオ・プラトラ国際古楽コンクール(イタリア)で優勝。斬新な音楽解釈と豊潤な音色で聴衆を魅了する次世代のリュート/テオルボ奏者として国際的に注目を集めている。ルネサンス・バロック期の演奏法や知られざる作曲家の作品の再発見にも積極的に取り組み、研究・演奏の両面で活動している。
2023年、ザ・フェニックスホール(大阪)で開催された「会所幹也リュートリサイタル」は、異例の全席完売となり、同リサイタルの功績に対し、大阪府、大阪市、関西・大阪21世紀協会より「第60回大阪文化祭奨励賞」を受賞。
2024年、イギリスのエリザベス朝文化を代表する作曲家「ジョン・ダウランド」の作品のみを取り上げた「会所幹也リサイタルツアー2024 “DOWLAND”」を日本全国8都市で開催。2025年、YouTubeチャンネルにて、公開した演奏音源「The Lute Music of John Dowland」が公開からわずか1ヶ月で4万回再生を記録、世界中のリスナーから大きな反響を得た。

・第11回マウリツィオ・プラトラ国際古楽コンクール(イタリア)優勝(2022年)
・第60回大阪文化祭奨励賞(2023年)
・令和6年八尾市文化新人賞(2024年)
・文化庁新進芸術家海外研修制度 研修員(令和2年度)
・ドイツ政府公式奨学生(2022~2023年度)
・公益財団法人野村財団奨学生(2020年~現在)
・公益財団法人ロームミュージックファンデーション奨学生(2025年度)

Message
このたび、八尾市文化新人賞をいただいたご縁で、生まれ育った八尾で演奏会を開催させていただくことになりました。私が大好きな古楽器、リュートとテオルボの美しい音色を、地元の皆さまにも味わって頂きたい、そんなかねてからの私の願いが実現する事となったこのコンサート。バッハの《無伴奏チェロ組曲第1番》をテオルボで演奏する特別なアレンジや、気鋭の作曲家・向井航さんが私のために書きおろしてくださった新作《水辺のフラミンゴ》など、ここでしか聴くことのできない多彩なプログラムをご用意しました。クラシック音楽や古楽ってよく知らんねん、という方にも、「初めて聴いたけど、ええ音やなあ」って思ってもらえるような唯一無二の演奏会にします!八尾プリズムホールで、皆さまとお会いできるのを楽しみにしています。
お問合せ
プリズムホールチケットカウンター
電話:072-924-9999(9:00~19:00 月曜休館・祝祭日の場合翌平日)
メール:infokikaku@prismhall.jp
主催:会所幹也
共催:(公財)八尾市文化振興事業団

| イベント